-
8転載と改変について
extramegane
2006/02/24 12:01:51
http://neo.g.hatena.ne.jp/bbs/3においてid:xx-internetさんの
個人的にはファック文芸部のテキストはまとめて無断転載・改変可としてもいいくらいだと思って ...
-
1ガイドライン制作準備スレッド
extramegane
2006/02/07 04:19:31
道場破りや新参者の来訪に備え、ファック文芸部のガイドラインを制作してはどうかと思いました。
入部に際しての障壁を少しでも低くできればと。
部員のみなさんに意見をお聞かせ願えればと思います。
「統 ...
-
5はてなグループの使い方は?
extramegane
2006/02/09 01:01:59
http://g.hatena.ne.jp/help を見ましょう。
ダイアラーが全員はてなグループについて詳しいわけではないのでこれは必要かなと。
簡単ですよ、というニュアンスがほしいところ ...
-
4キーワード作業してみました
extramegane
2006/02/08 11:53:58
そういえば、引用されない民明書房は民明書房じゃないですからな。
[g:neo:keyword:僕らの民明書房]を改造してみたので、諸兄におかれましてはご覧になってください。
民明書房関連の固有 ...
-
3似たようなことを考えていました。
comnnocom
2006/02/08 07:37:26
民明書房の本は引用されてこそ生きるので、キーワードにしてしまったほうが引用しやすいのではないかと。
あと、ファック文芸部でそれぞれが発表した作品をキーワードにまとめてしまうというのも考えました。 ...
-
2キーワードの設置基準は?
extramegane
2006/02/08 01:27:34
どのようなときにキーワードを設置したらよいですか。
ファック文芸部におけるキーワードの位置づけは、どのようなものですか。
提案なのですが、僕らの民明書房の偽書や珍名などをキーワードに
昇格さ ...